トラックスケール ロードチェッカーの簡易取扱説明書 レンタル
<< トラックスケール ロードチェッカーの簡易取扱説明書 >>
○レンタルをされる前の参考資料として、またレンタル時の運用資料としてご利用ください。<トラックスケール ロードチェッカーの設置>
- 機器を設置します。
 ※水平な場所に設置下さい。アスファルト、コンクリート、敷鉄板などの上に設置下さい。
 ※計量台の下に小石等がないように注意して下さい。計量の妨げ、破損に繋がります。計量台を設置し、中継ケーブルを設置します。
 ※機器は防水、防塵ではありません雨中・雪中の使用はお控えください 
- 計量台のケーブルはスロープの下に通せます。
 ※ケーブルの扱いにご注意ください。断線させると、高額請求の対象になります。 
- 接続を完了しACコードをコンセントに差すと指示計の電源が入ります。
 測定対象を計量台に載せ、安定表示「○」が点灯するまで待ちます
 例:640kg 
- 重量が安定したら「プリントキー」を押します。
 印字が終わったら測定完了です。
 印字内容
 G=総質量
 N=正味重量
 T=合計(使用しません) 
<2軸以上の測定方法>
- 機器を設置し、ケーブルを接続します。
 1軸目の測定。
 測定対象を計量台に載せます。
 安定表示「○」が点灯するまで待ちます。
 重量が安定したら「M+(6)キー」を押します。
 (加算の操作になります) 
- 加算されるとM+の上に「▼」が点灯します。
 測定対象を計量台から移動させます。1軸目と同様に2軸目以降を測定します。 
- 測定し終わったら「累計値(5)キー」を押します。
 「TOTAL」表示の後、累計値が表示されます
 例:2点の計測データで累計 640+640=1280 
- 累計表示中「プリントキー」を押すと印字されます。以上で測定終了です。 
<加算の解除方法>
- 加算解除を行います。
 ※測定を終了する際、必ず行ってください。
 累計値表示中にゼロキーを長押しします。 
- 表示が0になり、風袋キーを押すと解除されます。
 M+表示「▼」が消灯すると加算解除完了です。2台目の測定が行える状態となります。
 ※加算を解除しない状態で測定を続けると前回の測定データに加算されてしまい、正確な累計値を求められなくなります。 
- ※測定中誤ってM+キーを2回押してしまった場合
 上記と同様の手順で解除してください。
 加算が解除された後、測定を行ってください。 
<注意>
- 電源を入れた際、何らかのキーに触れていると、設定モードに入る事があります。
 設定モードに入ってしまった場合はACコードを抜き、再度ACコードを差し直し電源を入れなおしてください。
 ※設定を変えてしまうと機器が重量はかりから 別のモードに変わってしまう可能性があります。
 その場合は電源を立ち上げ直してから、測定を始めてください。
##### kt-den0403
 
		






 
 



