水質計の色々 特集
こんな時には何の水質測定器を使ったらいいの?
水質調査が多くなる季節となりました。
本格的な環境水質調査から、身近に気になる水質調査までの「こんな時には何の水質測定器を使ったらいいの?」をまとめてみました。
【目次】
建設現場にて、放流する水の管理によく使う水質計は? 【濁度・SS(浮遊物質量)】 |
![]() |
|
|
・工事中の濁水の排水は、環境を損なわないように、基準に応じた濁度の管理が必要です。 ・水質汚染防止法や各都市の条例により、現場排水のPH値の放流基準が定められています。 |
推奨レンタル機材
|
||
![]() |
![]() |
|
|
|
|
TSS Portable 携帯型濁度計/SS/汚泥界面計 1台で濁度/SS 管理が可能!10mセンサーケーブル付で河川の測定も可能!! |
PHメーター HM-31P 小電力・防水設計で現場測定に最適!データメモリ機能も搭載!! オプションでORP計測も可能です。 |
工場の排水管理で使う水質計は? 【油分濃度・COD(化学的酸素要求量)】 |
![]() |
|
|
・工場排水管理は、排水基準を定める省令に基づいてプロセス管理を行われていますが設置機器の校正時期や指示値確認の為に、使用されます。 |
推奨レンタル機材
|
||
![]() |
![]() |
|
|
|
|
油分濃度計 OCMA305 持ち運びも容易で、スイッチひとつで、油分抽出から測定・排液まで自動実行! |
COD測定器 COD60A 簡単操作!!独自の制御方法により酸化から滴定まで自動化した卓上型測定器です。 |
水道水や井戸の水質測定を簡単にできる水質計は? 【残留塩素・濁度・PH・その他】 |
![]() |
|
|
・水道水基準は、厚生労働省令によって定められた項目にて検査、管理をされています。 ただ、ビル、マンションの貯水槽からの水道水は個々で、気になるところです。 また、井戸の水も飲料できるか測定ができればいいかな。 |
推奨レンタル機材
|
||
![]() |
![]() |
|
|
|
|
残留塩素計 RC-31P 試薬不要!ポータブルで、水道水やプールの水を手軽に測定!! |
濁度計 2100P 高精度・高感度!低濃度測定 OK!研究室の精度をフィールド測定で実現します!! |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
PH計 HM21P ポータブル!小電力・防水設計で簡単測定!データメモリ機能も搭載!! オプションでORP計測も可能です。 |
水質計 DR890 ポータブルなのに水質90項目測定可能!誰でも簡単・迅速に測定できます。 |
海洋・湖沼・ダム・河川の水質環境の為の測定ができる水質測定器は? 【濁度・PH・電気伝導率・塩分・溶存酸素・炭酸ガス濃度】 |
![]() |
|
|
・水質保全のために、フィールでの迅速で効果的な水質調査が求められ時があります。 ・建設工事等での影響をすぐに確認する場合や、長期的な測定データの記録を残す場合では、ポータブルな水質測定器が適しています。 |
推奨レンタル機材
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
ポータブル濁度計 TB-31 センサーを水に浸漬するだけの簡単測定!データのメモリ機能搭載!! オプションで、センサーケーブルを30mまで延長可能! |
電気伝導率計 CM-31P 小電力・防水設計でフィールド測定に最適!データメモリ機能も搭載!! 塩分濃度も換算値表示可能!! |
溶存酸素計(メモリー)Compact-DOW データロガー一体型の長期連続測定用のDO計です。 清掃用ワイパーにより、約1ヶ月の連続観測を実現!! |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
水質チェッカ WQC24 PH・電気伝導率・塩分・濁度・温度・溶存酸素を同時に測定できます。 メモリ内臓のφ45mmのセンサーモジュールで、1ヶ月の連続測定が可能!! |
ポータブル炭酸ガス濃度計 CGP-31 携帯型の小型設計!フィールドで簡単濃度測定できて、データメモリ機能搭載!! |