溶存酸素測定 / 溶存酸素計測 Q&A レンタル

◆溶存酸素測定 / 溶存酸素計測 Q&A
・お客様よりいただいた「溶存酸素計」のご質問の多いものや、お客様にぜひ知っていただきたい情報をQ&Aとして随時掲載しております。◆溶剤の溶存酸素。
![]() | 溶剤の溶存酸素は計測できますか? |
![]() | いいえ。 溶剤には漬けるとセンサー部が溶けてしまう為、ご利用いただけません。 |
◆溶存酸素のモニタリング。
![]() | 海洋調査で溶存酸素のモニタリングができる商品はありますか? |
![]() | はい。 弊社では、「溶存酸素計(メモリー)Compact-DOW」をご用意しています。 汚れ除去用にワイパー機能も備えていますので、連続モニターにはお勧めです。 |
◆流れが無い状態。
![]() | 流れが無い状態でも計測できますか? |
![]() | いいえ。 弊社で所有している溶存酸素濃度計は、すべて隔膜式ガルバニ電池法となり、隔膜式ガルバニ電池法の場合、必ずセンサーに流れが必要です。センサーを上下に動かすなどの工夫をしながら計測してください。 |
◆測定できるDO濃度範囲と表示単位は。
![]() |
測定できるDO濃度範囲と表示単位はどのくらいですか? |
![]() |
一般的に、0~20mg/L(ppm) または0~200%飽和の範囲を測定できるモデルが多いです。 mg/Lは質量濃度、%飽和は水温や気圧に対する飽和溶存酸素量に対する割合を示します。 河川の環境基準ではmg/Lが用いられますが、生物への影響を評価する際には%飽和も参考にされます。 |
◆給電方法。
![]() |
どのような電源で動作しますか? |
![]() |
ポータブル型は電池(乾電池や充電式バッテリー)駆動、定置型はACアダプターからの給電が一般的です。 長期間の連続監視や遠隔地設置の場合には、ソーラーパネルとバッテリーを組み合わせたシステムも利用される事があります。 |
○溶存酸素計のレンタル機材には、
・「ワイパー式メモリー溶存酸素計 EPSA-RINKO (AROW-WF) (JFEアドバンテック )」
・「ポータブル溶存酸素・PH計 DM-32P (東亜ディーケーケー )」
・「小型メモリーDO計 RINKO-ID (JFEアドバンテック )」
・「溶存酸素計 DO-31P (東亜ディーケーケー )」
・「溶存酸素濃度計 DO24P (東亜ディーケーケー )」
をご用意しております。
「こんなものは測れるの」「どうやって測定するの」などご不明な点がございましたらお気軽にお電話ください。
・「ワイパー式メモリー溶存酸素計 EPSA-RINKO (AROW-WF) (JFEアドバンテック )」
・「ポータブル溶存酸素・PH計 DM-32P (東亜ディーケーケー )」
・「小型メモリーDO計 RINKO-ID (JFEアドバンテック )」
・「溶存酸素計 DO-31P (東亜ディーケーケー )」
・「溶存酸素濃度計 DO24P (東亜ディーケーケー )」
をご用意しております。
「こんなものは測れるの」「どうやって測定するの」などご不明な点がございましたらお気軽にお電話ください。
##### sui03-qa