金属探知器レンタル一覧 (比較表/特徴)

金属探知器は金属の有無を探知する探知器です。簡易に測れる探知器から釘/ビス/ナット、埋没や深い場所の金属を探知する探知器まであります。封入物の中の金属物、食品/粉体に混ざった釘、ビス、ナットや埋設配管、水道管、ガス管、マンホール、消火栓の探知などに利用します。
金属探知器のレンタルなら、多種多様にレンタル機材が揃う株式会社メジャーへ。全国対応および当日発送可能、最短では翌日から手軽に機材をご利用できます。機種のお問い合わせ、機材の使い方、機能、価格など何でもご相談ください。また、お客様の機器のメンテナンス点検・校正サービスも行っております。
※金属探知器のレンタル機材は12機種ございます。
金属探知器の特徴
(詳細な情報は「機材の詳しい情報」ボタンを押下してご覧ください。)
No.1
|
金属探知機 M130の特長 |
マンホール・ハンドホール止水栓、配管や敷き鉄板などの位置確認に。 |
金属探知機 M130の測定項目 | 周辺金属の影響を避けた探索範囲の絞り込みができる。 | メーカー:グッドマン |
金属探知機 M130の測定項目 | 周辺金属の影響を避けた探索範囲の絞り込みができる。 |
メーカー | グッドマン ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.2
|
サム・スチールチェッカー D-200型の特長 |
非破壊で測定可能。
ポータブル
熟練不要(1回の測定時間は5秒) |
サム・スチールチェッカー D-200型の測定項目 | 鋼材判別 | メーカー:立花エレテック |
サム・スチールチェッカー D-200型の測定項目 | 鋼材判別 |
メーカー | 立花エレテック ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.3
|
金属探知機 ゴールドマスター GMTの特長 |
ホチキス、クリップから探知できる高感度モデル |
金属探知機 ゴールドマスター GMTの測定項目 | 検知できる金属はホチキスの針一個から硬貨、ボルト、ナット、工具ほか。袋詰めの粉状の薬品などに入った金属部品等の探知にも使用されています | メーカー:TSトレーディング |
金属探知機 ゴールドマスター GMTの測定項目 | 検知できる金属はホチキスの針一個から硬貨、ボルト、ナット、工具ほか。袋詰めの粉状の薬品などに入った金属部品等の探知にも使用されています |
メーカー | TSトレーディング ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.4
|
ハンド式金属探知器 JM-9Vの特長 |
すべての金属を検出できる金属探知器です。金も見つけます。 |
ハンド式金属探知器 JM-9Vの測定項目 | 金属探知 | メーカー:日本金属探知機製造 |
ハンド式金属探知器 JM-9Vの測定項目 | 金属探知 |
メーカー | 日本金属探知機製造 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.5
|
金属探知機 TM-808の特長 |
5Khzで最大探知深度6m
砂鉄などミネラル分の影響を受けずに検知
すぐに使えるプリセット機能 鉄、非鉄対応
グランドバランス機能付き
ガスタンク、敷き鉄板など大型埋設物に
単二電池4本で12時間使用可能 |
金属探知機 TM-808の測定項目 | 金属探知 | メーカー:TSトレーティング |
金属探知機 TM-808の測定項目 | 金属探知 |
メーカー | TSトレーティング ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.6
携帯式
|
金属探知機 スペクトラスキャン(オートスキャン)の特長 |
・原子力発電所、航空会社、大使館、電気メーカーの入退出管理に
・封入物の中に金属物などが入っていないかの確認に
・食品・粉体に混ざった釘、ビス、ナットの探知に
・原発、電気メーカー工場からの産業廃棄物中の金属探知に |
金属探知機 スペクトラスキャン(オートスキャン)の測定項目 | 金属探知 | メーカー:¨TSトレーディング |
金属探知機 スペクトラスキャン(オートスキャン)の測定項目 | 金属探知 |
メーカー | ¨TSトレーディング ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.7
携帯式
|
金属探知機 シェラマドレの特長 |
埋設配管の探知に適した金属探知機です
工事現場、建設用地の金属性廃棄物の探知
建設現場でのパイルの位置確認
牧場地での金属廃棄物チェック
粉体の中のビス、ナットの探知
(探知深度 携帯:15cm 石油缶:50cm 20cm鋼管:70cm) |
金属探知機 シェラマドレの測定項目 | 金属探知 | メーカー:¨TSトレーディング |
金属探知機 シェラマドレの測定項目 | 金属探知 |
メーカー | ¨TSトレーディング ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.8
携帯式
|
金属探知器 F-90Mの特長 |
舗装工事、土砂、積雪等の影響によって埋没したマンホール、メーターボックス、消火栓等の位置発見探査に適した金属探知器です |
金属探知器 F-90Mの測定項目 | 金属探知 | メーカー:フジテコム |
金属探知器 F-90Mの測定項目 | 金属探知 |
メーカー | フジテコム ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.9
携帯式
|
金属探知器 マグネチックロケーター GA1の特長 |
垂直に埋没した境界マーカー、金属杭、制水弁等の探知
水平に埋没した消化栓・ボックス・マンホール等の探査
工事現場で埋没・水没し不明となった鉄材・工具類の発見に
積雪下の金属物
水中の金属物
捨てられ埋没等した凶器(銃・刀)類の捜索に
※ご注意:金・銀・銅・アルミニウム・ステンレス等磁化されない金属は探知できません |
金属探知器 マグネチックロケーター GA1の測定項目 | 金属探知 | メーカー:フジテコム |
金属探知器 マグネチックロケーター GA1の測定項目 | 金属探知 |
メーカー | フジテコム ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.10
鋼材判別
|
サムスチールチェッカー M100の特長 |
ミルシートと鋼材現品との一致を確認したいとき
切断した鋼板等が切断前と同一材であることを確認したいとき
材質の異なる鋼材を仕分けしたいとき
材質不明の鋼材の材質を推定したいとき |
サムスチールチェッカー M100の測定項目 | 鋼材の種別 | メーカー:立花エレテック |
サムスチールチェッカー M100の測定項目 | 鋼材の種別 |
メーカー | 立花エレテック ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.11
|
ポータブル式ゲート型金属探知機 M-SCOPEの特長 |
あらゆる場所に簡単に設置することができ、屋内イベント等のセキュリティに最適です。緊急を要する場面で多く活躍しております。 |
ポータブル式ゲート型金属探知機 M-SCOPEの測定項目 | 金属探知機 | メーカー:ポニー工業 |
ポータブル式ゲート型金属探知機 M-SCOPEの測定項目 | 金属探知機 |
メーカー | ポニー工業 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.12
|
金属探知機 AF-350の特長 |
・最大探知深度1.4m 官公庁 防衛関係で採用されている本格機種
・鉄、非鉄を1.4mの深さまで探知(*40cm径アンテナ使用時)。
・単三電池8本使用。
・軽量で長時間の使用も可能。
・建設、水道、産業廃棄、製鉄所、防衛、警備。
・防水仕様アンテナ。
・牧草、飼料、薬品中の金属部品。
・不発弾位置特定や文化財発掘。
・検知感度のHigh Medium Low切り替え 現場の環境に合わせて3段階の感度が選べます。 |
金属探知機 AF-350の測定項目 | 金属探知 | メーカー:TSトレーディング |
金属探知機 AF-350の測定項目 | 金属探知 |
メーカー | TSトレーディング ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
金属探知器の測定に関するアドバイス
地中に金属が埋まっているか調査するために
道路工事などで地面を掘り返す時には、最初に地面の中に何が埋まっているのかを確かめる必要があります。知らないまま地面を掘り起こしてしまうと、水道管や下水管、止水栓などを壊してしまい、工事が中断してしまいます。復旧にも時間がかかり、深刻な問題に結び付く可能性もでてきます。このような問題を回避しようと情報収集する場合、何かあると念頭においていても正確な位置がわかっていないと、作業を開始することはとても危険です。用心深く作業していても、突然埋設物が出てくると、最適な手段を講じることが困難になってしまいます。工事の作業をする担当者の経験や技術力にも異なりますから、注意を払って作業するだけで問題を阻止できるものではありません。
これに伴い、地中に埋められた金属物を調査する目的で、「金属探知器」が利用されます。金属探知器を利用すれば、地面を掘り返すことに先立って地中に埋設された金属の位置を知ることができます。探知する能力については、ねじやくぎ、クリップなどの小さなものまで探知できる機種もありますし、深い場所に埋まっているものを検知できる機種もあります。今まで問題が発生していなかった為、前もって確認をせずに作業を行っていると、いずれ大きな問題が発生して、工事に支障が出ることも考えられます。工事を続けるためには必要な経費とみなして、用途にあった金属探知器を導入することを検討するべきです。使い方については、金属探知をおこなう担当者を集めて、正しい使用方法を覚えることが大事です。
金属探知器を使う為の準備
オーソドックスな金属探知器は、地面を走査するアンテナコイル、スピーカー、地中の情報を表示するメーター類などから構成されます。
持ち運ぶためコンパクト化できる金属探知器もあるので、使用する前に使えるな状態になるように、組み立て方法などを確認しておくことがあります。運搬するためにコンパクトな状態にしたものの、運用する現場で使いものにならないのでは意味がありません。金属探知器の装置の構成や内容を十分に理解しておくことが必要です。
金属探知器が使用可能になった後は、電池残量の確認などのチェックや、金属探知の感度が有効化などのテストも行いましょう。硬貨などを使った感度の確認方法が製品の操作手順書に記載されているので、感度のテストをしておきます。このように前もって準備をしておけば効率的に工事を行うことができます。
効率よく探知するにはテクニックが必要
金属探知器を使う為の準備が完了したら、金属探知器を使って作業を行います。アンテナ部と地面の間に隙間を作り、掘り起こす場所に金属探知器をゆっくり移動して金属があるか確認します。一般的に金属を探知するとメーターとスピーカーから音で告知します。金属探知器によっては地面から離す距離に違いがありますが、地面がコンクリートや芝生などでは距離に違いがあるので、マニュアルなどできちんと確認しておきます。アンテナと地面を定められた距離に維持して調査するのがコツです。
簡単に金属が探知できそうですが、地面の状態、探知する物などを十分考慮する必要があるため、使い方によって調査結果に大きな違いが生じる可能性があります。はじめて利用する場合は、事前に何度も練習することが必要です。また、長時間の広い場所での調査では複数人で交代しながら作業をする場合もあります。そのとき操作する人によって結果が違わないように、作業する人全員が正しい操作ができて、現場の情報を共有しておくと、正しい結果が求められます。
金属探知機器の用途
金属探知機器は、さまざまな用途で使用される便利なツールであり、主に金属物体を検出するために設計されています。
以下は、金属探知機器の主な用途のいくつかです:
安全検査とセキュリティ:金属探知機は、空港、鉄道駅、公共施設、イベント会場、刑務所などでセキュリティスクリーニングに使用され、不正な金属物体や武器の携行を検出します。
建設業:建設現場では、埋設された地下のパイプ、ケーブル、鋼鉄製の構造物などを特定し、誤って掘削や工事を行わないために金属探知機を使用します。
軍事用途:軍隊や爆発物処理部門では、地雷や爆発物などの隠された金属物体を検出し、爆発の危険性を軽減するために金属探知機を使用します。
耕作地と農業:農業分野では、畑や農地に埋まった金属物体(例:釘、鉄片)を検出して農機具や収穫作業の際の安全性を確保します。
財産の探索:人々は失われた貴重品や失くした金属物体(指輪、コインなど)を見つけるために金属探知機を使用します。
調査と考古学:地質学者や考古学者は、地下に埋まった歴史的な金属遺物や古代のアーティファクトを発見するために金属探知機を使用します。
リサイクル業:リサイクル業者は、金属スクラップを分類し、有用な金属を特定するのに金属探知機を使用します。
金属探知機は、様々な業界や状況で利用価値があり、金属物体の検出と特定に役立ちます。用途に応じて、異なる種類の金属探知機が設計されており、感度や機能に違いがあります。
金属探知器のおもしろい用途として
通常、地中に埋まっている金属を探すのが主な用途ですが、レンタルされるお客様の中には、海岸などの砂浜で「宝物?」を探したり、落とした指輪を金属探知器で探されたりします。

金属探知器に関するお問合せ