接近警報センサー ヒヤリハンター レンタル
接近警報センサー ヒヤリハンターは、フォークリフトに設置したヒヤリハンターで各作業者が携帯している小型のタグを検知し、運転手に警報でお知らせ!接近警報センサー ヒヤリハンターのレンタル事例
- 大型重機・建機からリーチフォークまで様々な車種に対応!
接近警報センサー ヒヤリハンター【マトリックス】の特徴
- ・見えない場所も検知
 磁界に反応したタグの電波で警報。磁界の外では電波を発信しないので、無駄な警報がありません。さらにオプションの「人数車両表示ユニット」で何人いるかも一目瞭然! 
- ・正確な検知
 さらに磁界にはエリアIDがあり、車両によって異なります。タグは検知したエリアIDも発信します。車両のエリアIDと一致してから警報するので、より正確! 
- ・車両を検知
 オプションの「トリガー検知ボックス」で車両の接近も検知!※環境によっては使用できません 
- ・まとめてお知らせ
 オプションの「トリガー検知センサー」で車両の接近を周囲の作業者にお知らせ! 
- ・フォークリフトが複数でも危険がせまっている車両だけ警報
- ・強力な磁石でカンタン設置
- ・屋外でも使える防水・防塵仕様
- ・構成を変えることで色んな車種に対応(検知距離:最小5mから最大14m)
- ・運用にあわせて追加できるオプションが豊富
 (車両接近検知、検知人数表示、歩行者に知らせる 他)
- ・電池寿命最長3年の小型・軽量・防水タグ(電池交換もカンタン)
- ・タグを他のシステムにも利用(危険エリア接近警報、入退出管理、所在管理 他)
接近警報センサー ヒヤリハンター【マトリックス】の構成
 
- ・制御ユニット(ヒヤリハンターの本体)
 電源は車両のバッテリー(ACC電源)から供給します。12V/24V(白ライン)、48V(緑ライン)。
- ・モノポールアンテナ(タグの電波を受信)
 天井の対角線上に2本設置。
- ・信号灯(音と光でお知らせ)
 場合によってはお客様でご用意した警報機を利用することも可能。
- ・RFタグ(検知エリアに反応して発信)
 小型・防水。電池寿命最長3年。(電池交換も簡単)
- ・各種ケーブル
 入出力ケーブル(中継ボックス付属)
 トリガー送信ボックス中継ケーブル
 RFケーブルはモノポールアンテナに付属
| 接近警報センサー ヒヤリハンターのカタログ |  | 
.
| その他 セキュリティ トランシーバー スピードガンの関連商品はこちら | |||
| トランシーバー >> | ひずみ計 >> | ワイヤレスアンプ >> | セキュリティ >> | 
| 建築現場、イベント会場、展示場、ホテル、旅館、倉庫や物流センター、工場など広域で利用できる通信機です。 | 物体のひずみを測定するためのセンサで、ひずみゲージ式変換器、直流電圧、熱電対の測定ができる測定器です。 | 屋外での拡声や広い部屋での会議に利用できます。カセットテープデッキ付もあります。 | 赤外線センサーを利用してセンサーを横切ると警報表示灯及び受光感度表示灯が表示します。 | 
 
		








