恒温恒湿器 PL-2J レンタル
恒温恒湿器 PL-2Jは高性能・省エネルギーな恒温恒湿器です。恒温恒湿器 PL-2J【エスペック】の特徴
- ・観測窓にLED灯装備
- ・選べる扉(オプション)
- ・試料への結露対策(加湿遅延機能)
- ・長期試験でも安心
- ・加湿水はいつもキレイ
- ・ウイック交換作業をスムーズに(特許番号5571634号)
- ・容易なフィルター清浄
- ・扉施錠による装置管理
- ・寿命評価や絶縁抵抗評価も
- ・国際規格対応
恒温恒湿器 PL-2J【エスペック】の仕様
| 調温調湿方法 | 平衡調温調湿方式(BTHCシステム) | |
|---|---|---|
| 性能※1 | 温湿度範囲※2 | -40℃~+100℃〔+150℃/+180℃(高温制御範囲拡大オプション搭載時)〕/20~98%rh (詳しくは、下図の温湿度制御可能範囲図をご覧ください。) |
| 温湿度変動 | ±0.3℃/±2.5%rh | |
| 温湿度勾配 | 3.0℃/10%rh | |
| 空間温湿度偏差 | 1.5℃/5%rh | |
| 温度変化速度 | 温度範囲-26℃⇔+86℃ 上昇速度 3.0℃/分 下降速度 2.0℃/分 |
|
| 温度極値到達時間 | 上昇 +20℃から+100℃ 30分 下降 +20℃から-40℃ 45分〔40分(DCインバーターオプション搭載時)〕 |
|
| 許容発熱負荷※3 | 1400W | |
| 運転可能外囲温湿度 | 0℃~+40℃/75%rhまで | |
| 構成材料 | 外殻:ステンレス鋼板:SUS430CP種、ヘアライン仕上 試験槽:ステンレス鋼板:SUS304CP種、No.2B研磨仕上 | |
| 加熱器 | ニクロムストリップワイヤヒーター | |
| 加湿器 | SUS316製シーズヒーター(表面蒸発式) | |
| 冷却器(除湿器) | プレートフィンクーラー、ステンレス管クーラー | |
| 槽内攪拌用送風機 | クロスフローファン | |
| 冷凍方法 | 機械式単段圧縮冷凍方式 | |
| 冷媒 | R-404A〔 低GWP冷媒 R-449Aに変更可 〕 | |
| 内容積 | 225L | |
| 寸法※4 | 内法(mm) | W500×H750×D600 W910×H1590×D1073 |
| 外法(mm) | ||
| 質量 | 340kg | |
| 装備品 | 排水ホース、凝縮器フィルター、ケーブル孔(左側面 φ50)、室内灯、キャスター(アジャスターフット付)、タイムシグナル端子、 試料電源制御端子、Ethernetポート、USBメモリーポート、観測窓(1~3型:W180×H260mm 4型:W295×H380mm) |
|
| 付属品 | ガラス管ヒューズ、ケーブル孔ゴム栓、扉用鍵、ブレーカーハンドルストッパー、ウイック、取扱説明書、運転確認シート、保証書 ※棚板・棚受・電源ケーブルは付属していません。 |
|
| 電源 | AC200V 3φ 3W 50/60Hz(電源電圧変動:定格値の-5%/+10%) | |
| 最大電流 | 22.5A | |
- ※1 温度槽はJIS C60068-3-5:2006、JTM K07:2007および、湿度槽はJIS C60068-3-6:2008、JTM K09:2009に基づいており、外囲温度が+23℃、相対湿度65±20%rh、定格電圧、無試料の場合。
- ※2 最低到達温度は、外囲温度が0~+30℃の範囲の場合。
- ※3 槽内温度+20℃の場合。
- ※4 突起部は含まず。( )内は突起部分を含む寸法。
| 恒温恒湿器 PL-2Jのカタログ | ![]() |
.
その他 土質試験機 恒温槽 圧縮試験機 水分測定器の関連商品はこちら |
|||
| 土色計 >> | ベンゲルマンビーム試験機 >> | 泥水比重計 >> | 恒温槽 >> |
土壌の色を測る測定器です。目視に近い、8度方向照明/拡散受光方式、正反射光除去で測色を行います。 |
車輌の移動によって生ずるアスファルト舗装の状態を調査したり、舗装の修繕工法の選択の基礎資料を求めるのに利用する測定器です。 |
泥水の比重を測る測定器です。 |
長時間一定温度に保つ事が出来る槽です。温水やヒーターで温めます。 |










