パーティクルカウンター KC-01D1 レンタル
パーティクルカウンター KC-01Dは0.3μmパーティクル測定のスタンダード。軽量・コンパクトながら堅固な構造のポータブルタイプを実現しました。測定精度はJISB9921-1997すべての規格をクリアしています。パーティクルカウンター KC-01D1のレンタル事例
- クリーンルームの清浄度管理
- 半導体製造現場の環境管理
- 医薬品・飲料・食料品の製造管理
- パッキング工程の環境管理
- 病院や医療現場の清浄度管理
パーティクルカウンター KC-01D1【リオン】の特長
測定精度はJIS B9921-1989すべての規格をクリア<試料空気流量、偽計数、応答性、計数効率、粒径区分>
測定の自動化、システムアップが可能<RS-232C内蔵><外部機器へのデータ転送、外部からの測定条件設定、制御>
光源にレーザーダイオードを採用、長寿命化を実現<受光素子・フォトダイオード>
重さ7kgのポータブルタイプ。携帯ケースに入れて持ち運び自由<大きさ・幅29cm、高さ11cm、奥行35cm>
プリンター(オプション)との接続で無人連続測定が可能<プリンター・KP-05A>
パーティクルカウンター KC-01D1【リオン】の仕様
| 光学系方式 | 光軸交角70度側方拡散方式 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 光源 | レーザーダイオード | ||||||||||
| 受光素子 | フォトダイオード | ||||||||||
| 定格流量 | 0.5L/分 | ||||||||||
| 最小可測粒径 | 0.3μm(ただし、屈折率1.6の球形粒子の場合) | ||||||||||
| 粒径区分 | 0.3μm、0.5μm、1μm、2μmおよび5μm以上の5段階 | ||||||||||
| 最大定格粒子濃度 | 100,000個/L(計数損失5%以内) | ||||||||||
| 予熱時間 | 1時間 | ||||||||||
| 試料空気量 | 1L(2分)、10L(20分)、0.1CF(5分40秒)、0.01CF(34秒)および手動 | ||||||||||
| 測定モード | 測定終了後、次の測定が指示されるまで測定値を保持して待機する(HOLD)か、 もしくは約10秒間の休止後に自動測定を繰り返す(REPERT)かを選択 | ||||||||||
| 表示 | 
 | ||||||||||
| 警報 | 選択された粒径以上の粒子数が指定された警報レベル以上になったときにブザーを鳴らす。 同時にALARM OUT端子間をリレー接点により短絡する | ||||||||||
| 警報レベル | 100、1000、10000、100000およびSTOPのいずれかを選択 | ||||||||||
| 接点最大負荷 | AC100V/DC30V 1A | ||||||||||
| 内蔵インターフェース | RS-232Cインターフェース(標準装備) | ||||||||||
| 準拠規格 | JIS X 5101-1982 | ||||||||||
| 通信方式 | 全二重、非同期 | ||||||||||
| ポーレート | 4800bps、9600bps | ||||||||||
| キャラクタ長さ | 7ビット、8ビット | ||||||||||
| パリティ | 偶数、奇数、なし | ||||||||||
| ストップビット | 2ビット、1ビット | ||||||||||
| コネクタ | 25ピンD-subコネクター(メス) | ||||||||||
| 保存温湿度範囲 | ー10〜50℃ 85%RH以下(ただし結露しないこと) | ||||||||||
| 電源 | AC100V ±10%、50/60Hz、約50VA | ||||||||||
| 寸法・重さ | 約289(幅)×99(高)×350(奥) mm・約7kg | 
| パーティクルカウンター KC-01D1のカタログ |  | 
| パーティクルカウンター KC-01D1の取説 |  | 
お客様の声
|   | 
 | 
| その他 騒音測定器 振動測定器 粉塵測定器の関連商品はこちら | |||
| 粉塵計 >> | プリンター >> | 雑音発生器 >> | 床衝撃音発生器 >> | 
| 空気中の一定空間容積あたりの粉塵の量を計測する測定器です。測定方式は、散乱光式と、ピエゾバランス方式があります。 | 騒音計、振動計の記録を行います | 建築音響関係の測定で雑音を発生させる測定器です。雑音の種類としてホワイトノイズ、ピンクノイズ、バンドノイズが発生できます。遮音量、残響時間、室内音圧分布などの測定に利用されます。 | 建築物の現場における床衝撃音レベルの測定に用います。「重くかつ柔らかい衝撃源」や「軽量かつ硬い衝撃源」の音源を出すことが可能です。 | 
 
		









