騒音振動表示データ収録装置 SVD-310 レンタル
騒音振動表示データ収録装置 SVD-310は、デジタル表示器に騒音レベルと振動レベルを表示し現場での情報開示します。騒音レベル、振動レベルが規定値を超えると回転灯により、警告します。騒音計・振動計のデータをUSBメモリに記録でき、騒音/振動レベルの表示の自動点灯・消灯機能が使えます。
【NETIS登録 No.KK160029-A】
騒音振動表示データ収録装置 SVD-310のレンタル事例
- 土木、建築現場の騒音振動管理
 - 地域住民に対する騒音振動対策のPR
 
騒音振動表示デ−タ収録装置 SVD-310【ソーテック】の概要
- ・タイマーによる無人測定機能。
 - ・騒音計・振動計のデータをUSBメモリに10分毎の演算結果値を自動収録。
 - ・全天候型で屋外に設置できます。
 - ・表示の自動点灯・消灯機能。(タイマー機能で自動消灯に)
 - ・騒音・振動レベルの瞬時値を1秒毎に大型のデジタル表示器で表示。
 - ・データ管理ソフトで10分/1時間値を簡単に日報プリント。
 - ・規制値を超えると警告灯が点滅します。
 - ・騒音計・振動計は検定合格品で取引証明に安心して使用できます。
 - ・表示の消灯機能。(夜間の消灯に)
 - ・回転灯の消灯機能。(夜間の消灯に)
 
騒音振動表示デ−タ収録装置 SVD-310【ソーテック】の測定項目
・騒音/振動騒音振動表示デ−タ収録装置 SVD-310【ソーテック】の仕様
| 表示範囲 | 20〜99db | 
| 表示部 | 超高輝度赤色LED2桁表示、文字高さ98mm | 
| 表示周期 | 1回/1秒 | 
| サンプリング周期 | 10分毎の演算値 | 
| ファイル形式 | 専用ファイル | 
| データ収録期間 | 24時間×30日 | 
| メモリ | 専用USBメモリ | 
| メモリ書込み範囲 | 騒音(A):20〜110db、騒音(LV):20〜90db | 
| 警報部・警報設定 | 騒音:赤 / 振動:緑、設定値を超え動作し、以下になると10秒で停止(設定値は1db毎で設定可能) | 
| 使用温湿度範囲 | 0から45℃、35〜85%RH以下 | 
| 電源 | AC100V | 
| 寸法 | 本体部:735(W)×260(D)×530(H)mm、自立スタンド:高さ1.2m | 
| 重量 | 本体部:約 35Kg、自立スタンド 40Kg | 
| 付属品 | マイクロホン、マイクロホンケーブル(1m)、全天候風防、ピックアップ、ピックアップケ−ブル(3m)、ピックアップカバー、電源ケ−ブル、自立スタンド、管理ソフト | 
| OS(推奨動作環境) | Windows98 / Me / 2000 / XP / 7 | 
| 騒音振動表示データ収録装置 SVD-310のカタログ | ![]()  | 
.
その他 騒音測定器 振動測定器 粉塵測定器の関連商品はこちら | 
|||
| 騒音計 >> | 振動計 >> | レベルレコーダー >> | 騒音振動レベル処理器 >> | 
人間が「騒がしい」等と不快と感じる音を測る機器であり、騒音は建築現場や工場、自動車、鉄道、航空機などが主な発生源とされてます。普通騒音計、精密騒音計などがあります。  | 
振動レベル、振動加速度レベル、時間率レベル、パワー平均、最大値や全身振動、低振動数領域からベアリング振動のような高域振動数まで測定できるのが振動計です。  | 
騒音計/振動レベル計などと併用して騒音レベル/振動レベル等の時間的経過を記録できます。騒音、振動レベル記録、周波数分析のほか、騒音・公害振動の測定の記録に用いられてます。  | 
騒音規制法、振動規制法、および騒音に係わる環境基準などで定められた測定方法により測定し、データを処理して統計・演算処理を行います。連続測定が可能です。  | 
		









