土質試験機恒温槽圧縮試験機水分測定器レンタル一覧 (比較表/特徴)
※土質試験機恒温槽圧縮試験機水分測定器のレンタル機材は0機種ございます。
土質試験機恒温槽圧縮試験機水分測定器の特徴
(詳細な情報は「機材の詳しい情報」ボタンを押下してご覧ください。)
No.1
|
コンクリガード・チェッカー CGC-01の特長 |
浸透性コンクリート保護材の施工管理に 本製品は独立行政法人 土木研究所 資料第4186号 付属資料-3
『 浸透性コンクリート保護材の塗布判別方法(案)』に準拠しております。 |
コンクリガード・チェッカー CGC-01の測定項目 | シラン系、シラン・シロキサン系、シロキサン系、シラン・ふっ素系の浸透性コンクリート保護材を塗布したコンクリート面 | メーカー:サンコウ電子研究所 |
コンクリガード・チェッカー CGC-01の測定項目 | シラン系、シラン・シロキサン系、シロキサン系、シラン・ふっ素系の浸透性コンクリート保護材を塗布したコンクリート面 |
メーカー | サンコウ電子研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.2
|
単位水量迅速推定システム CF13の特長 |
無注水法による作業手順(注水法でも推定可能です)
1)PDAの「エアメーターの諸元」(容器容積、全容積、エアメーター質量)を確認する。※キャリブレーションをおこない諸元に変更が生じている場合は正しい値を入力してください。
2)PDAに「コンクリートの配合」(水、セメント、細骨材、粗骨材、空気量)を入力する。
3)JIS A 1128に従って、空気量を測定する。
4)エアメータの質量を量る。
5)PDAに3)で求めた測定空気量、4)で求めた測定質量を入力する。
6)画面上の結果ボタンをタップ(押す)すると単位水量が求められる。 |
単位水量迅速推定システム CF13の測定項目 | 生コン水分測定・生コン水分計測 | メーカー:丸東製作所 |
単位水量迅速推定システム CF13の測定項目 | 生コン水分測定・生コン水分計測 |
メーカー | 丸東製作所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.3
|
土壌ダイレクトPH計 HI99121Nの特長 |
HI 99121Nは温度計付きの日常防水型ポータブルpH計で、土壌のpHを正確に素早く行えます。
しかも電極を直接土に挿して測定できるため、野外での測定が簡単。
またこの測定器には必要な付属品が揃っておりますので直ぐに測定する事が可能です。 |
土壌ダイレクトPH計 HI99121Nの測定項目 | 土壌のpH | メーカー:ハンナ インスツルメンツ |
土壌ダイレクトPH計 HI99121Nの測定項目 | 土壌のpH |
メーカー | ハンナ インスツルメンツ ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.4
|
土壌PHメーター PH-212の特長 |
土壌PH測定、その他溶液のpHを測定 大型液晶で見易い、スッキリスマートなフォルム 防滴設計(操作キーはラバーボタン式)で安心 測定前の基準液を用いた調整により精度の高い測定が可能 幅広い対象に利用可能な分離型プローブ |
土壌PHメーター PH-212の測定項目 | 土壌PH測定 | メーカー:FUSO |
土壌PHメーター PH-212の測定項目 | 土壌PH測定 |
メーカー | FUSO ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.5
|
道路橋床板水分計 HI-100の特長 |
測定対象:コンクリート床板
検量線:コンクリート床板表面
カウント(電気抵抗換算値)
測定範囲:0から6%(コンクリート床板)
40から990(カウント) |
道路橋床板水分計 HI-100の測定項目 | コンクリート水分 | メーカー:ケット科学研究所 |
道路橋床板水分計 HI-100の測定項目 | コンクリート水分 |
メーカー | ケット科学研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.6
|
スウェーデン式貫入試験器 サウンディングロッドプーラーの特長 |
サウンディング ロッドプーラーは軽量小型で最も操作が簡単・安全なものとなります。
プーラー部がU字型になっている為前方からロッドの引き入れが可能となり効率的に引き抜き作業が行えます。三分割に分解できるので、持ち運びラクラクです。 |
スウェーデン式貫入試験器 サウンディングロッドプーラーの測定項目 | 引抜き | メーカー:西日本試験機 |
スウェーデン式貫入試験器 サウンディングロッドプーラーの測定項目 | 引抜き |
メーカー | 西日本試験機 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.7
|
デジタルコーンペネトロメータ KS-221の特長 |

【NETIS登録 No.KK-180022-A】
貫入荷重の計測にロードセルを使用しており、デジタル表示で貫入荷重値が読み取れます。その為、較正値による計算をする必要が無く計測精度も±1%を十分確保しています。 また、従来のアナログ荷重計ではダイヤルゲージの針の飛びや揺れなどで正確な測定が困難でしたが、本製品はデジタル表示を読むだけなので個人の読み取り誤差なく、簡単正確に測定できます。 |
デジタルコーンペネトロメータ KS-221の測定項目 | 貫入荷重値(デジタル表示) | メーカー:関西機器製作所 |
デジタルコーンペネトロメータ KS-221の測定項目 | 貫入荷重値(デジタル表示) |
メーカー | 関西機器製作所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.8
|
土の自動突き固め装置 DS-8の特長 |
・ハンマーの昇降がラックギヤー式なので、粘性試料の突き固めにも適しております。また、従来の手動ランマーによる、作業労力や締固め個人誤差をなくし、作業効率アップには欠かせないアイテムです。 |
土の自動突き固め装置 DS-8の測定項目 | ・土の標準突固め試験および、CBRの供試体を自動的かつ正確に突固めるのに使用します。 | メーカー:大和建工 |
土の自動突き固め装置 DS-8の測定項目 | ・土の標準突固め試験および、CBRの供試体を自動的かつ正確に突固めるのに使用します。 |
メーカー | 大和建工 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.9
|
電気定温乾燥器(オールステンレス製) A-334 aaの特長 |
内寸法 450×400×400mm
電源 単相100V 15A
電気定温乾燥器(オールステンレス製)は骨材のフルイ分け試験で、骨材を定重量になるまで乾燥する時骨材の含水率の測定、吸収量の測定で乾燥させる時に用いるもので、其の他のあらゆる試験にも用いられる、必要欠くべからざるものです。 |
電気定温乾燥器(オールステンレス製) A-334 aaの測定項目 | | メーカー:西日本試験機 |
電気定温乾燥器(オールステンレス製) A-334 aaの測定項目 | |
メーカー | 西日本試験機 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.10
|
電気定温乾燥器(オールステンレス製) A-334 bbの特長 |
内寸法 600×550×500mm
電源 単相100V 15A
電気定温乾燥器(オールステンレス製)は骨材のフルイ分け試験で、骨材を定重量になるまで乾燥する時骨材の含水率の測定、吸収量の測定で乾燥させる時に用いるもので、其の他のあらゆる試験にも用いられる、必要欠くべからざるものです。 |
電気定温乾燥器(オールステンレス製) A-334 bbの測定項目 | | メーカー:西日本試験機 |
電気定温乾燥器(オールステンレス製) A-334 bbの測定項目 | |
メーカー | 西日本試験機 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.11
|
RI計器水分密度計アンデス SRDM2SVの特長 |
締め固め状態をその場で判定できます
どのような土質でも測定が可能です
わずか1分でスピーディーに測定します
低レベル線源だから安全、しかも簡単です
データ分析を行う計算機能を備えています
プリンター付きだから測定データが保存できます |
RI計器水分密度計アンデス SRDM2SVの測定項目 | 土の密度と水分 | メーカー:ソイルアンドロックエンジニアリング |
RI計器水分密度計アンデス SRDM2SVの測定項目 | 土の密度と水分 |
メーカー | ソイルアンドロックエンジニアリング ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.12
|
コンクリート・モルタル水分計 HI-520-2の特長 |
・小型・軽量のハンディタイプ ・バックライト付き液晶画面を搭載 ・ユーザー目盛作成機能 ・水分値と高周波容量の表示が可能 |
コンクリート・モルタル水分計 HI-520-2の測定項目 | 人工軽量骨材コンクリート、石膏ボード、コンクリート、ALC、モルタル、ケイ酸カルシウム板、D モード、S モード(複合モード時のみ) | メーカー:ケット科学研究所 |
コンクリート・モルタル水分計 HI-520-2の測定項目 | 人工軽量骨材コンクリート、石膏ボード、コンクリート、ALC、モルタル、ケイ酸カルシウム板、D モード、S モード(複合モード時のみ) |
メーカー | ケット科学研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.13
|
RI密度水分計 SRDM-PWS30Cの特長 |

【NETIS登録 No.KK-110061-VR】
SRIDは線源棒上で1周/分のスピードで回転。深さ30cm、直径80cm、従来型に比べて約12倍(当社比)もの領域の測定を実現しました。不陸の影響も自動的に補正してくれますから、測定面をならす手間も不要。精度の高いデータをスピーディに測定できます。
しかも、専用の削孔機を使用することによって、大きな石があっても、容易にまっすぐ削孔できるので測定が簡単になります。 |
RI密度水分計 SRDM-PWS30Cの測定項目 | 密度水分 | メーカー:ソイルアンドロックエンジニアリング |
RI密度水分計 SRDM-PWS30Cの測定項目 | 密度水分 |
メーカー | ソイルアンドロックエンジニアリング ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.14
|
循環式恒温水槽 DL-5Lの特長 |
・サイリスタの採用によりヒーターの選択が不要。
・ツマミを設定温度の目盛に合わせるだけで最適なヒーター容量をサイリスタで制御しますから、これまでのようにベースヒーターの切換操作の必要がなく高精度を保ちます。 |
循環式恒温水槽 DL-5Lの測定項目 | 多量のマーシャル供試体、及び試験試料を養生する為に工夫して制作した恒温水槽です。 | メーカー:大和建工 |
循環式恒温水槽 DL-5Lの測定項目 | 多量のマーシャル供試体、及び試験試料を養生する為に工夫して制作した恒温水槽です。 |
メーカー | 大和建工 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.15
|
熱風循環式恒温乾燥機 DL-1W-80の特長 |
DL-1W-80型は、内装及び棚板にステンレスを使用しております。
外観はボンデ鋼板ウレタン焼付け塗装をほどこし、極めて美装な恒温乾燥器です。
温度設定は、操作の簡単なワンタッチデジタル比例型温度調節器で、設定温度の±0.5°C以内となっております。
保安装置として過熱防止器、電動機用過電流防止器等が装備してあります。
ヒーター制御には、OVクロス式トライアックSSRを使用していますので、室内の微妙な温度変化に対し即座にヒーターを制御しますので、これまでのようにベースヒーターの切換操作が必要なく高精度を保ちます。 |
熱風循環式恒温乾燥機 DL-1W-80の測定項目 | 試料の養生、乾燥、あるいは器具の乾燥等の多目的に使用できます。 | メーカー:大和建工 |
熱風循環式恒温乾燥機 DL-1W-80の測定項目 | 試料の養生、乾燥、あるいは器具の乾燥等の多目的に使用できます。 |
メーカー | 大和建工 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.16
|
アスファルト現場透水試験器 DB-34の特長 |
本器は、舗装後の舗装体への透水能力を判定するため、現場における透水量と流出係数の測定に使用します。
携帯に便利で舗装体を乱すことなく試験が行えます。 |
アスファルト現場透水試験器 DB-34の測定項目 | 主として、排水性舗装の評価に使用します。 | メーカー:大和建工 |
アスファルト現場透水試験器 DB-34の測定項目 | 主として、排水性舗装の評価に使用します。 |
メーカー | 大和建工 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.17
|
グランド管理用プロクター貫入試験機 SS-S-329Gの特長 |
- 貫入方法は手動押し込み式。
- 従来の目盛より見やすいゲージ式目盛を採用。
- 5から500Nまで目盛直読が可能。
- ※本機は「屋外体育施設の建設指針」(財団法人 日本体育施設協会)クレイグランドの品質管理に用いる試験機です。
|
グランド管理用プロクター貫入試験機 SS-S-329Gの測定項目 | ※本機は「屋外体育施設の建設指針」(財団法人 日本体育施設協会)クレイグランドの品質管理に用いる試験機です。 | メーカー:東京篠原 |
グランド管理用プロクター貫入試験機 SS-S-329Gの測定項目 | ※本機は「屋外体育施設の建設指針」(財団法人 日本体育施設協会)クレイグランドの品質管理に用いる試験機です。 |
メーカー | 東京篠原 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.18
|
スベリ抵抗測定器 DB-40の特長 |
交通事故の原因の一つとして舗装された路面の「スベリ」があげられます。路面のスベリの程度を調べる方法として、摩擦抵抗を測定する方法があります。 本機は振り子式の摩擦抵抗測定器です。 |
スベリ抵抗測定器 DB-40の測定項目 | スベリ抵抗測定、路面摩擦抵抗 | メーカー:大和建工 |
スベリ抵抗測定器 DB-40の測定項目 | スベリ抵抗測定、路面摩擦抵抗 |
メーカー | 大和建工 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.19
|
コンクリート締固め検知機能を付加した充填検知システム ジューテンダーII(CIFD-4)の特長 |

【NETIS登録 No.KT-090011-V】
・コンクリートの打ち込み時は、一般に高周波コンクリート棒形振動機による締固め作業が行われることから、単に充填確認のみならず、同時に確実な締固めがなされたか否かを判断するシステムが望まれていました。そこで、すでに発売されている『ジューテンダー』で使用するセンサーを用いて、充填確認とともに振動加速度を測定して締固めの程度の判定を可能とした、 『締固め検知機能を付加したコンクリートの充填検知システム』を開発しました。 |
コンクリート締固め検知機能を付加した充填検知システム ジューテンダーII(CIFD-4)の測定項目 | ・目視が困難な箇所へ打設されたコンクリートの充填および締固め程度の確認
・鉄筋や鋼材が過密に設置された構造物に打設されたコンクリートの充填及び締固め程度の確認
・高流動コンクリートの流動状況確認(充填時間の確認) | メーカー:曙ブレーキ工業 |
コンクリート締固め検知機能を付加した充填検知システム ジューテンダーII(CIFD-4)の測定項目 | ・目視が困難な箇所へ打設されたコンクリートの充填および締固め程度の確認
・鉄筋や鋼材が過密に設置された構造物に打設されたコンクリートの充填及び締固め程度の確認
・高流動コンクリートの流動状況確認(充填時間の確認) |
メーカー | 曙ブレーキ工業 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.20
|
コンクリート充填検知システム ジューテンダー CIFD-3の特長 |

【NETIS登録 No.KT-090011-V】
コンクリート充填検知システムは、曙ブレーキの振動解析技術を利用した全く新しい高精度の検知システムです。
大きさ約17mm角の振動デバイスによって型枠内の見えない部分の充填状況を検知します。また、振動デバイスに接触したものがコンクリートなのか、不完全な状態なのか、空気なのかを確実に識別します。 |
コンクリート充填検知システム ジューテンダー CIFD-3の測定項目 | ・目視が困難な箇所へ打設されたコンクリートの充填確認。
・鉄筋や鋼材が過密に設置された構造物に打設されたコンクリートの充填確認。
・高流動コンクリートの流動状況確認(充填時間の確認)。
・CFTダイヤフラム下面の充填確認。 | メーカー:曙ブレーキ工業 |
コンクリート充填検知システム ジューテンダー CIFD-3の測定項目 | ・目視が困難な箇所へ打設されたコンクリートの充填確認。
・鉄筋や鋼材が過密に設置された構造物に打設されたコンクリートの充填確認。
・高流動コンクリートの流動状況確認(充填時間の確認)。
・CFTダイヤフラム下面の充填確認。 |
メーカー | 曙ブレーキ工業 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.21
HI300
HI300(セット)
HI330
HI330(セット)
|
生コン水分計 HI300 / HI330の特長 |

【NETIS登録 No.TH-000001-A】
現場でも、生コン(モルタル)の水分と細骨材の表面水率が短時間で測れます
静電容量を利用した高周波誘電率方式の水分計
使用方法
1.試料ケースに試料を入れます
2.モルタルの場合、気泡を除きます
3.試料の表面を平らにします
4.測定条件の入力
5.試料ケースをセットします
6.測定ボタンを押します |
生コン水分計 HI300 / HI330の測定項目 | 生コン中の水分測定・生コン中の水分計測 | メーカー:ケット科学研究所 |
生コン水分計 HI300 / HI330の測定項目 | 生コン中の水分測定・生コン中の水分計測 |
メーカー | ケット科学研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.22
|
アスファルト密度計 ペイブトラッカーの特長 |

【NETIS登録 No.KTK-160019-A】
アスファルト敷設時の転圧後密度や空隙率の測定に使用できます。温度や水分などの補正は不要で、測定箇所に当てるだけで簡単に測定が可能です。 |
アスファルト密度計 ペイブトラッカーの測定項目 | アスファルトの密度測定 | メーカー:エフティエス |
アスファルト密度計 ペイブトラッカーの測定項目 | アスファルトの密度測定 |
メーカー | エフティエス ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.23
|
塩分濃度計 ソルコン CL-1B型の特長 |
・プリンタ付塩分濃度計。
・マイコン内蔵により操作が簡単!
・プリンタにより、その場で測定データを記録する事ができます。
・測定表示器とメッセージ表示器が分かれていますので、読み取りがわずらわしくない。
・マイコンが内蔵されていますので、操作は簡単です。
・単3型アルカリ電池4本で、連続100時間の測定ができます。
・表示保持機能、自動電源OFF機能付きです。 |
塩分濃度計 ソルコン CL-1B型の測定項目 | 塩分濃度 | メーカー:理研計器 |
塩分濃度計 ソルコン CL-1B型の測定項目 | 塩分濃度 |
メーカー | 理研計器 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.24
|
キャスポル MIS244061の特長 |
載荷の為の反力がいらない支持力測定器
小型軽量・操作簡単・省人の支持力測定器
デジタル表示とプリンターが装備されている
試験の結果がすぐ判ります
経済的です。短時間で多量のデータが入手可能
電源は充電式DCです。どこでも測定可能/斜面での測定も可能
個人差がなく、どなたでも同じ測定ができます |
キャスポル MIS244061の測定項目 | 衝撃加速度(支持力) | メーカー:マルイ |
キャスポル MIS244061の測定項目 | 衝撃加速度(支持力) |
メーカー | マルイ ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.25
|
長谷川式簡易現場透水試験器の特長 |
○サンプラー等で土壌を採取し、室内で行う測定とは違い、現場で透水性を測定できるため、植栽設計時や現場施工直前の透水性チェックに最適です。
○従来の植穴透水試験とは違い、少ない水量で測定が可能です。
○試験孔の掘削が簡単で少ない労力で行えます。
○測定時間は1穴あたり、1時間40分で終了可能です
○測定孔を覆うホールカバープレートにより土や石の落下を防ぎ、測定のやり直しや誤差をなくしました。
○スケールはスケールガイドにより自在に支持され鉛直方向に保たれるよう工夫されているので、のり面での測定も行えます。
○ホールカバープレートには注水用穴があるので、試験孔への注水が簡単、正確に行えます。
○各部分が分解できるので持ち運びに便利です。 |
長谷川式簡易現場透水試験器の測定項目 | 現場透水試験 | メーカー:ダイトウ テクノグリーン |
長谷川式簡易現場透水試験器の測定項目 | 現場透水試験 |
メーカー | ダイトウ テクノグリーン ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.26
|
モルタル水分計 PM-101の特長 |
・ モルタル・コンクリート、プラスタの水分測定、管理、検査。
・ 密度、埋設鉄筋などの影響を受けずに測定。 |
モルタル水分計 PM-101の測定項目 | モルタル・コンクリート、プラスタ・石膏などの水分を測定。上塗り塗装、タイル張り、クロス張り、各種防水、表面施工などの品質管理、工事後のクレーム防止に。 | メーカー:サンコウ電子研究所 |
モルタル水分計 PM-101の測定項目 | モルタル・コンクリート、プラスタ・石膏などの水分を測定。上塗り塗装、タイル張り、クロス張り、各種防水、表面施工などの品質管理、工事後のクレーム防止に。 |
メーカー | サンコウ電子研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.27
|
長谷川式土壌貫入計 H-100型の特長 |
1.土壌表面から深さ1mまで連続的に硬度を測定できます。
2.レキ混じりの土層や固結土層(S値0.1で5回程度)でも測定可能です。
3.ハンディタイプで、読みとりも容易。1人でも測定できます。
4.山中式土壌硬度計、その他動的貫入試験と高い相関関係があります。
5.ペネトロダイヤグラフにより、土壌硬度の良否が即時に判定できます。 |
長谷川式土壌貫入計 H-100型の測定項目 | | メーカー:藤原製作所 |
長谷川式土壌貫入計 H-100型の測定項目 | |
メーカー | 藤原製作所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.28
|
赤外線水分計 FD620の特長 |
分解能5mgの高精度天秤を装備した水分計
3種類の測定モードの採用
水分(%)と固形分(%)の表示が可能
大容量300Wの赤外線ランプを採用
大口径130mmの試料皿を採用
高精度の温度制御回路で常に安定した乾燥温度 |
赤外線水分計 FD620の測定項目 | 各種材料の水分測定・水分計測 | メーカー:ケット科学研究所 |
赤外線水分計 FD620の測定項目 | 各種材料の水分測定・水分計測 |
メーカー | ケット科学研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.29
|
赤外線水分計 FD720の特長 |
赤外線水分計FD720は高精度、0.01%の水分表示が可能です
本器は高精度な測定を実現するため、分解能1mgの高精度天秤ユニットを採用し、また乾燥部には新開発の大熱容量625Wの中波長赤外線クオーツヒータを装備しました。さらに乾燥制御ソフトウェアによって短時間の測定で水分値が得られる「速乾測定モード」を採用し、測定対象によっては測定時間を大幅に短縮することが可能になりました。
メモリエリアに測定条件を10種類、記憶することができ、異なる測定条件の試料であっても条件設定をそのつど入力する必要がありません。
本器は高度な水分管理を必要とする品質管理部門や、検査部門の水分計として位置づけられ、高度な水分管理にお使いいただけます。 |
赤外線水分計 FD720の測定項目 | 水分測定・水分計測 | メーカー:ケット科学研究所 |
赤外線水分計 FD720の測定項目 | 水分測定・水分計測 |
メーカー | ケット科学研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.30
|
RIコンクリート水分計 COARAの特長 |

【NETIS登録 No.KK-030005-V】
○COARAはコンクリートポンプ配管内を流れるフレッシュコンクリート全量の単位水量をリアルタイムで測定、且つ連続的にモニタリング。コンクリートの品質管理を飛躍的に向上させます。 |
RIコンクリート水分計 COARAの測定項目 | コンクリートポンプ配管内を流れるフレッシュコンクリート全量の単位水量 | メーカー:ソイルアンドロックエンジニアリング |
RIコンクリート水分計 COARAの測定項目 | コンクリートポンプ配管内を流れるフレッシュコンクリート全量の単位水量 |
メーカー | ソイルアンドロックエンジニアリング ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.31
|
生コン単位水量計 ダブルチェッカーの特長 |

【NETIS登録 No.KK-050023-V】
生コンの単位水量を正確に測定することができるエアメーター方式 単位水量計です。高精度のデジタルエアメーターと秤によって、下記3点を実現します。
・「簡易」 どなたでも個人差なく、簡単に測定可能
・「迅速」 5分以内という短時間で測定結果を確認可能
・「高精度」±5kg/m3と高精度 |
生コン単位水量計 ダブルチェッカーの測定項目 | 生コン単位水量測定・生コン単位水量計測 | メーカー:マルイ |
生コン単位水量計 ダブルチェッカーの測定項目 | 生コン単位水量測定・生コン単位水量計測 |
メーカー | マルイ ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.32
|
生コンクリート単位水量測定器 W/Cミータ MT-400の特長 |
・直接水分を蒸発させる方法により正確に測定します。 ・測定は全て自動で行うため簡単操作で、個人誤差・改ざんを防止します。 ・乾燥時間を大幅に短縮するとともに、1分毎に延長乾燥でき乾燥不足を防止します。 ・内部のハードディスクで60回分の記録保存と測定結果を全て印字記録できます。 |
生コンクリート単位水量測定器 W/Cミータ MT-400の測定項目 | コンクリート中の水分量 | メーカー:日特コイデ |
生コンクリート単位水量測定器 W/Cミータ MT-400の測定項目 | コンクリート中の水分量 |
メーカー | 日特コイデ ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.33
|
コンクリートモルタルALC水分計 HI-520の特長 |
- 下地が乾かないうちに、上塗りやPタイルの床張り、クロス張り、防水施工などを行うと、変色やはく離などが起こるおそれがあります。
- このような問題は、水分計を用いて適切な乾燥度であることを確認してから施工すれば防げます。
- コンクリート・モルタル・ALC水分計 HI520は、本体と検出部を一体化したハンディタイプの水分計で、人工軽量骨材コンクリート、石膏ボード、モルタル、コンクリート、ALCなどの水分測定ができます。
- ダイヤルを測定対象物に合わせておけば、測定物に押し当てるだけで、水分を直接デジタル表示し、アラーム機能やホールド機能など各種機能も備えています。
- コンクリート・モルタル・ALC水分計 HI520は、コンクリート建材製造業、防水工事業、塗装業、建設会社、住宅メーカ、工務店などの建設・土木業界での水分管理用機器として広くご利用いただけます。
|
コンクリートモルタルALC水分計 HI-520の測定項目 | コンクリートの水分測定・コンクリートの水分計測 | メーカー:ケット科学研究所 |
コンクリートモルタルALC水分計 HI-520の測定項目 | コンクリートの水分測定・コンクリートの水分計測 |
メーカー | ケット科学研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.34
|
コンクリートモルタル水分計 HI800の特長 |
- コンクリート・モルタル水分計 HI800は小型・計量のコンクリート・モルタル水分計です。
- 近ごろコンクリート面からモルタルやタイルが剥離し、最悪の場合脱落する事故も発生しています。この補修方法としてピンニングを併用し、剥離部にエポキシ樹脂等を注入する方法があります。このとき注入部のコンクリートやモルタルの含水率が高いと十分な接着強度が得られません。そのようなとき内部の水分を測定することができれば、注入材の選択や施工タイミングを知ることができます。測定希望位置に2ヶ所の穴をあけ、そこにコンクリート・モルタル水分計 HI800のセンサを差し込むだけで水分の測定が可能です。この穴は補修材の注入穴として利用できますので余計な手間がかかりません。
- コンクリート・モルタル水分計 HI800は希望の深さの水分が測定できます。
深さ50mmまで、どの位置でも水分がわかります。 - 小型、計量で、操作が簡単。
本体の大きさは幅75mm、長さ140mm、厚さ31mm、重量500g、ポケットに入る大きさです。 - 上限、下限のアラーム設定機能。
水分の上限値、下限値を設定することができます。設定範囲外の水分を測定するとブザーで警告されます。 - 温度の設定ができます。
外気温0℃ - 50℃まで測定できます。 - オートパワー・オフ機能。
15分間測定やキー操作をしないと、自動的に電源が切れて、電池のむだ使いを防ぎます。
|
コンクリートモルタル水分計 HI800の測定項目 | 水分測定・水分計測 | メーカー:ケット科学研究所 |
コンクリートモルタル水分計 HI800の測定項目 | 水分測定・水分計測 |
メーカー | ケット科学研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.35
|
木材水分計 HM520の特長 |
木材水分計HM520は測定方式が高周波方式なので、木材表面を傷つけることなく、軽く押し当てるだけで測定できます。
建築用の針葉樹製材が内部まで乾燥するには相当な時間を要します。表面だけの乾燥状態で判断すると、さまざまな問題が発生します。このようなとき、木材内部までの平均水分が測れる木材水分計が必要となります。さらに、家具や楽器用の高級乾燥木材など、表面に傷をつけたくない場合。また、低水分の木材を測定したいときなどに、本器の測定方式はきわめて有効です。 |
木材水分計 HM520の測定項目 | 木材水分測定・木材水分計測 | メーカー:ケット科学研究所 |
木材水分計 HM520の測定項目 | 木材水分測定・木材水分計測 |
メーカー | ケット科学研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.36
|
木材水分計 MT700の特長 |
木材水分計MT700は、16種の樹種データを記憶しています。対象の試料番号を呼び出せば換算することなく、ダイレクトに測定できます。
水分値が管理上限値を超えたときに、アラーム音を発するように設定できます。設定範囲は10?39%の間です。
管理状況に合わせ表示水分値を-9.9?+9.9%の間で補正することができ、実情に適合させることができます。
測定場所の室温と乾燥直後の木材のように、温度差が著しい場合は測定値に影響します。これを自動的に補正します。
約5分間、操作を行わないと電源は自動的に切れます。 |
木材水分計 MT700の測定項目 | 木材水分測定・木材水分計測 | メーカー:ケット科学研究所 |
木材水分計 MT700の測定項目 | 木材水分測定・木材水分計測 |
メーカー | ケット科学研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.37
|
モルタル木材水分計 MT8Aの特長 |
モルタル面にエポキシ系樹脂を塗布する最適な時期を決定するために開発された乾燥度計です。センサーをモルタル表面に押し当てるだけで、簡単に測定が行える水分計です。 |
モルタル木材水分計 MT8Aの測定項目 | 水分測定・水分計測 | メーカー:ケット科学研究所 |
モルタル木材水分計 MT8Aの測定項目 | 水分測定・水分計測 |
メーカー | ケット科学研究所 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.38
|
土壌PH計 OT2101の特長 |
小型軽量、ハンディータイプの土壌PH計です
コーン型センサーの採用により、直接土壌に突き刺して測定が可能 |
土壌PH計 OT2101の測定項目 | 土壌のph | メーカー:大田商事 |
土壌PH計 OT2101の測定項目 | 土壌のph |
メーカー | 大田商事 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.39
|
塩分濃度計 ソルター C6の特長 |
塩素イオンのみに反応する特殊回路採用により、選択性が高く妨害が受けにくい塩分濃度計です。
初期調整及び測定方法は、マイコンを内蔵しており特別な技能や経験がなくても容易に測定ができます。
単位水量及び細骨材量をインプットしますと、総量換算(kg/m2)及び細骨材量換算で表示、同時にカードプリンターで記録します。
温度補償回路を内蔵しており測定濾液温度は、20℃に自動換算され、カードプリンターで記録されます。 |
塩分濃度計 ソルター C6の測定項目 | 生コン中の塩分 | メーカー:吉川産業 |
塩分濃度計 ソルター C6の測定項目 | 生コン中の塩分 |
メーカー | 吉川産業 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.40
|
路盤・舗装用密度計 FT-107の特長 |
RCCPや橋面舗装などで穴あけできない場所の密度測定に最適です。法令で定められた下限数量(1MBq)以下の線源を採用しているため、従来のRI計器で必須だった原子力規制委員会への届け出が不要です。 |
路盤・舗装用密度計 FT-107の測定項目 | 密度測定 | メーカー:フィールドテック |
路盤・舗装用密度計 FT-107の測定項目 | 密度測定 |
メーカー | フィールドテック ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.41
|
簡易含水比計 WARPの特長 |
密封ラジオアイソトープ(放射線同位元素:RI)を利用した非破壊測定器です。 |
簡易含水比計 WARPの測定項目 | 従来のRI式密度水分計による利点を有しつつ、含水比計測に特化した迅速型の計器。 | メーカー:ソイルアンドロックエンジニアリング |
簡易含水比計 WARPの測定項目 | 従来のRI式密度水分計による利点を有しつつ、含水比計測に特化した迅速型の計器。 |
メーカー | ソイルアンドロックエンジニアリング ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.42
|
配管用密度計 PIRICA-S1の特長 |
PIRICA-S1は配管取付用の密度計(PIRICA)の次世代機です。
従来機に比べて軽量・小型化を実現。また、使用に当っては特別な資格や届け出が不要で、どなたでも簡単に設置・計測が可能です。 |
配管用密度計 PIRICA-S1の測定項目 | 1. スラリー混合処理による地番改良工法のスラリー品質管理
2. 泥土改良装置における改良土の品質管理
3. シールドトンネル工事における排出土量のモニタリング
4. PCグラウトの管理
5. 生コンプラントでのスラッジ水濃度管理 | メーカー:ソイルアンドロックエンジニアリング |
配管用密度計 PIRICA-S1の測定項目 | 1. スラリー混合処理による地番改良工法のスラリー品質管理
2. 泥土改良装置における改良土の品質管理
3. シールドトンネル工事における排出土量のモニタリング
4. PCグラウトの管理
5. 生コンプラントでのスラッジ水濃度管理 |
メーカー | ソイルアンドロックエンジニアリング ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.43
|
配管用密度計 PIRICAの特長 |
・配管用密度計は、試料全量の密度内を流れる試料(汚泥、泥土、セメントミルク、PCグラウト材、ダムの堆砂等)全量の密度をリアルタイムで測定、かつ連続的にモニタリング。密度管理を飛躍的に向上させます。 |
配管用密度計 PIRICAの測定項目 | 試料全量の密度 | メーカー:ソイルアンドロックエンジニアリング |
配管用密度計 PIRICAの測定項目 | 試料全量の密度 |
メーカー | ソイルアンドロックエンジニアリング ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.44
|
キャスポル(改良型) MIS244062の特長 |

【NETIS登録 No.KK-980055-V】
MIS244062
K30・qc・CBR・c・φ値の測定が可能
載荷の為の反力がいらない試験器
擁壁・築堤・鉄塔・橋梁・基礎設計施工管理
路盤・路床・大型フロアー基礎設計施工管理
住宅基礎設計・宅地造成施工管理
建設汚泥リサイクル土の再利用判定
電設・ガス・水道管埋め戻し工事施工管理
コンクリート二次製品基礎設計
運動競技場・ゴルフ場・コース硬さ管理
仮設足場の基礎支持力試験 |
キャスポル(改良型) MIS244062の測定項目 | 衝撃加速度(支持力) | メーカー:マルイ |
キャスポル(改良型) MIS244062の測定項目 | 衝撃加速度(支持力) |
メーカー | マルイ ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.45
|
OJ式現場CBR試験器 S180の特長 |
JIS A 1211に規定される通りの油圧ジャッキを使用した現場CBR試験装置で、油圧ジャッキは容量5tのもので最小目盛100kgのブルドン管式圧力計を使用しています。 |
OJ式現場CBR試験器 S180の測定項目 | CBR | メーカー:西日本試験機 |
OJ式現場CBR試験器 S180の測定項目 | CBR |
メーカー | 西日本試験機 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.46
|
平板載荷試験器 S227/229の特長 |
道路・滑走路などの舗装盤厚を設計するために、基礎となる路盤や路床の支持力係数(K値)を求めるのに使用します
<特長>
容量10tの油圧ジャッキを使用し、規定の載荷板に荷重を加え、沈下量を2点で計測する形式の装置です。(JIS A 1215) |
平板載荷試験器 S227/229の測定項目 | 支持力特性 | メーカー:西日本試験機 |
平板載荷試験器 S227/229の測定項目 | 支持力特性 |
メーカー | 西日本試験機 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.47
|
点載荷試験機 ポイントロードテスタの特長 |
現場で即座に試験を行うことを目的に開発された、超小型の一軸圧縮試験器です
装置全体が試験器本体、圧力計、加圧ユニットの3つに分解できます
軽量の樹脂製ケース箱2箱が標準付属品として付いていますので可搬性に優れています
試験方法は極めて簡単かつ短時間(1回あたり数分程度)で、1人での全ての作業を可能にしています |
点載荷試験機 ポイントロードテスタの測定項目 | 点載荷強度 | メーカー:応用地質 |
点載荷試験機 ポイントロードテスタの測定項目 | 点載荷強度 |
メーカー | 応用地質 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.48
|
土壌硬度計 S117の特長 |
土壌の圧蜜強度・剪断強度・凝集力等の重要な工学性を現地状態で直接的に指示するので、土壌断面測定に活用するほか、果実・藷類などの硬さ測定に使えば、品質測定に役立ちます。さらに、土壌基盤の支持力・安定度の判定にも信頼できるデータを取得できます。 |
土壌硬度計 S117の測定項目 | 土壌硬度 | メーカー:西日本試験機 |
土壌硬度計 S117の測定項目 | 土壌硬度 |
メーカー | 西日本試験機 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.49
|
コーンペネトロメーター S-217の特長 |
- コーンペネトロメーター S217は最も操作が簡単な携帯型の静的円錐貫入試験器(荷重検出器)です
- 先端コーンを人力によって静的に土中へ押し込むときに要する貫入抵抗をプルービングリング(プルーフリング / probing ring)で測定し、粘性土の相対的強度、粘着力、一軸圧縮強度及び許容地耐力の概略値等を求めます。
- コーンペネトロメーター S217は、軟弱な粘度、シルトあるいは泥炭を主体とする軟弱地盤に最適で、粘性土のおよその粘着力、深さを迅速に測定し、地盤断面の概略を把握するのに便利です。
|
コーンペネトロメーター S-217の測定項目 | 貫入抵抗 | メーカー:西日本試験機 |
コーンペネトロメーター S-217の測定項目 | 貫入抵抗 |
メーカー | 西日本試験機 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
No.50
|
スウェーデン式貫入試験機 S215の特長 |
- スウェーデン式貫入試験機 S215は土質工学会のJIS原案に基づいて製作したもので標準貫入試験の補助法として玉石を除くあらゆる土層に適用します。試験結果もデータシートがあり試験表と図示により土の状態がはっきり表示できる特徴があります。
- 土の現位道調査上益々利用される傾向があります。(JIS 原案)
- スウェーデン式貫入試験機 S215は特殊なスクリューポイントに分銅を載荷させる静荷重貫入試験機です。
- 分銅による貫入量及び回転貫入を測定して、原位置における土の硬軟、締り具合、あるいは土質の構成を判定するものです。
|
スウェーデン式貫入試験機 S215の測定項目 | 貫入抵抗 | メーカー:西日本試験機 |
スウェーデン式貫入試験機 S215の測定項目 | 貫入抵抗 |
メーカー | 西日本試験機 ※機材の詳しい情報より 詳細情報をご覧下さい。 |
|
土質試験機恒温槽圧縮試験機水分測定器の測定に関するアドバイス
土質試験機 恒温槽 圧縮試験機 水分測定器
弊社では土質試験機 恒温槽 圧縮試験機 水分測定器の多種多様な測定器をレンタルしてます。
土質試験機恒温槽圧縮試験機水分測定器に関するお問合せ